やりがいを失った私が、一度きりの人生を選ぶまで|LadyCarry(ラディキャリ)

「やりたいことがわからない」「成長を感じられない」。そんな思いを抱えながら働き続けていたYさん。

軽い気持ちで参加した無料カウンセリングが、自分を深く知り直すきっかけになりました。そして今は、一度は諦めた夢・花火師への挑戦に踏み出しています。

今の仕事にやりがいを感じられず将来に不安を抱えている方は、ぜひYさんの「迷いから希望へ」と変わっていった過程を、ぜひ読んでみてくださいね。

目次

成長を感じられず、将来に不安を抱えていた日々

── 受講前はどのようなお仕事をされていましたか?

商業施設のデリカ売場で、惣菜・お寿司・お弁当の製造を担当していました。品出しや売場づくり、原料の発注、在庫や数値管理などが主な業務です。

── 当時はどのような悩みを抱えていたのでしょうか?

接客が好きだと思って選んだ仕事でしたが、実際は同じ作業の繰り返しと異動の多さにやりがいを見失っていました。

自分のことだけやっていた方が楽」と思うようになり、スキルが身につかない不安や将来への焦りばかりが募って…。頑張る気力すら残っていませんでした。

それでも「自分の成長を実感したい」「この人たちと働けて幸せだと思える環境に身を置きたい」という想いが強くなり、転職を考えるようになったんです

軽い気持ちで参加した無料カウンセリングが転機に

── 無料カウンセリングを受講しようと思ったきっかけは何でしたか?

最初は「無料だし、話を聞くだけでも」と軽い気持ちでZoomの講習会に参加したのがきっかけです。

これまでさまざまな転職サイトで自己分析や適職診断を試しましたが、どれも納得感がなく…。

LadyCarryでは、段階的に丁寧に自己分析を進められる形で「今度こそ自分に合った適職が見つかるかもしれない」と思えました

── 実際に無料カウンセリングを受けてみてどうでしたか?

とても親身に話を聞いてくれて、「強みや才能を一緒に探していきましょう」と言ってもらえたことが印象的でした。

無理に答えを出させるのではなく、安心して自分のことを話せる雰囲気があり、「ここなら本当に自分に合った道が見つかるかもしれない」と思えました。

人生分析で気づいた「やらされている感」

── 印象に残っているセッションはありますか?

特に印象的だったのは「人生分析」です。

学生時代を振り返ってみると、大学時代は満足度100%だったのに、社会人になってからは一気に下がっていました。

コーチと深掘りしていく中で、学生時代は「自分で選んだ道だから頑張れていた」。一方で社会人になってからは“やらされている感”が強く、それがやりがいの低下につながっていたと気づきました。

また「環境に流されやすい」と思っていた自分が、実は「自分で決めたことはやり通す力がある」と知れたのも大きな発見でした。

一度は諦めた夢「花火師」に挑戦することを決意

集中力を活かして花火師になりたいと思い出した写真

※「集中力を活かして花火師になりたい」と転職のきっかけになったYさんの作品

── 受講後、どのような変化がありましたか?

LadyCarryを受講していなければ、花火師という選択肢は出てこなかったと思います。「適職リサーチ」というコーチングセッションを進める中で、過去に憧れていた花火師を思い出したんです。

「今から挑戦できるのか…」という不安もありましたが、コーチから「期限を決めて挑戦してみればいい」と背中を押され、迷いが挑戦への決意に変わりました。

細かい作業や集中力を活かせる仕事として、花火師は「本当にやってみたい」と思える道です。

── LadyCarryでの受講を、今後にどう活かしていきたいですか?

自分の強みを知れたことで、今の仕事でも前向きに動けるようになりました。そして「一度きりの人生、やれることはやる!」という想いを持ち、花火師へのチャレンジにも踏み出しています。

これからは、やりたい仕事に熱中しながら、プライベートも楽しむ充実した毎日を送りたいです。

迷っている方へメッセージ

── LadyCarryの受講を検討している方へひとことお願いします!

私自身、やりたいことがなにかわからず見つかっていなくて、強みや才能がわかっていませんでした。

しかし、LadyCarry(ラディキャリ)を受講したことで、やりたいことや強みを見つけることができたので、皆さんもぜひ受講してみてほしいなと思います


LadyCarryでの自己分析を通じて、自分らしい道を見つけ始めたYさん。最初の一歩は、ほんの軽い気持ちで参加した無料カウンセリングでした。

「今のままでいいのかな」と迷っている方は、まずはLadyCarryのカウンセラーにお話してみませんか?

LadyCarryの詳細について知りたい方は、以下のボタンからご覧ください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次